横浜市市民協働推進センター
お気軽にお電話ください
045-671-4732
お問合せ
打合せ
スペース
予約
SNSはこちら
〒231-0005 横浜市中区本町6丁目 50-10横浜市庁舎1F
平日
9:00−20:00
土日祝
9:00−17:00
SNSはこちら
〒231-0005
横浜市中区本町6丁目 50-10
横浜市庁舎1F
平日
9:00−20:00
土日祝
9:00−17:00
お気軽にお電話ください
045-671-4732
はじめての方へ
ようこそ
市民のみなさまへ
市民活動団体の
みなさまへ
企業のみなさまへ
行政のみなさまへ
ご利用ガイド
活用事例
よくある質問
センター利用編
よくある質問
市民活動編
相談する
市民活動
お役立ち情報
市民協働提案事業
情報をみる
お知らせ一覧
取り組み紹介
メルマガ登録
チラシ・
パンフレット・報告書
各区の市民活動
支援センター
場をつかう
ご利用のルール
予約方法・空き状況確認
団体登録
参加する
イベント情報
横浜市市民協働推進センター
はじめての方へ
> ようこそ
> 市民のみなさまへ
> 市民活動団体のみなさまへ
> 企業のみなさまへ
> 行政のみなさまへ
> ご利用ガイド
> 活用事例
> よくある質問センター利用編
> よくある質問市民活動編
相談する
> 市民活動お役立ち情報
> 市民協働提案事業
情報をみる
> お知らせ一覧
> 取り組み紹介
> メルマガ登録
> チラシ・パンフレット・報告書
> 各区の市民活動支援センター
場をつかう
> ご利用のルール
> 予約方法・空き状況確認
> 団体登録
参加する
> イベント情報
お問合せ
打合せ
スペース
予約
- 市民のみなさまへ
- 市民活動団体のみなさまへ
- 企業のみなさまへ
- 行政のみなさまへ
SNSはこちら
- 個人情報取り扱いについて
- ウェブアクセシビリティー方針
トップ
イベント情報一覧
キーワード検索
イベント情報
キーワード・タグ検索
# 市民活動
協働トライアルセミナー2023<協働の未来をつくろう!>|第3回 自治体における共創・協働を進める仕組み Event Report
第3回は、「自治体における共創・協働を進める仕組み」と題し、講師として伊藤圭之さん、相羽洋一さんをお招きしてお話いただきました。
協働トライアルセミナー
2023.03.09
協働トライアルセミナー2023<協働の未来をつくろう!>|第2回 協働のイロハを学ぼう! Event Report
第2回は、「協働のイロハを学ぼう!」と題し、講師として岡本今日子さん、中島智人さんをお招きして、協働の意義や期待・効果について様々な角度からお話いただきました。
協働トライアルセミナー
2023.02.27
【開催終了】よこはまNPO入門セミナー2022 (オンライン開催)
第1部 「NPO法人制度の概要説明」 第2部 「NPO法人の社会的意義と設立に向けたポイント」 第3部 交流会 ~お互いを知ろう!~
NPO
2023.03.07
協働トライアルセミナー2023<協働の未来をつくろう!>|第1回 身近な市民協働 Event Report
第1回は「市民活動発、行政との協働プロセスを知ろう!」と題し、ゲストに三坂慶子さん、田川尚登さんをお招きして、各団体のプロジェクトや協働のプロセスについてお話いただきました。
協働トライアルセミナー
2023.01.26
横浜市NPO法⼈ファンドレイジング講座(11⽉30⽇14:00~16:30)
「ファンドレイジング」「組織運営の改善」を これから取り組んでみようと思われる方必見! 既に始めているけれどどうしたらよいか分からない、 更なる方法がないか検討している。
NPO
2022.11.10
【EVENT REPORT vol.2 】 対話&創造ラボ 令和4年度|地域や社会を良くするプロジェクトの作り方
【EVENT REPORT vol.2 】 対話&創造ラボ 令和4年度|地域や社会を良くするプロジェクトの作り方 のイベントレポート。第二弾の座談会のレポートです。
イベントレポート
対話&創造ラボ
2022.09.20
【EVENT REPORT vol.1 】 対話&創造ラボ 令和4年度|地域や社会を良くするプロジェクトの作り方
【EVENT REPORT vol.1 】 対話&創造ラボ 令和4年度|地域や社会を良くするプロジェクトの作り方 のイベントレポート。第一弾を公開しました。
イベントレポート
対話&創造ラボ
2022.09.12
【7/19 <配信動画>|対話&創造ラボ 令和4年度|地域や社会を良くするプロジェクトの作り方】
令和4年度の対話&創造ラボの第二回、今回は多様な実践者を交えた座談会スタイルで“協働のはじめ方””地域でプロジェクトをつくるときの心構え”など、たっぷりとお話を伺いました。
対話&創造ラボ
2022.08.23
【6/28 <配信動画>対話&創造ラボ 令和4年度|地域や社会を良くするプロジェクトの作り方】
令和4年度の対話&創造ラボの第一回、今回は多様な実践者を交えた座談会スタイルで“協働のはじめ方””地域でプロジェクトをつくるときの心構え”など、たっぷりとお話を伺いました。
対話&創造ラボ
2022.08.13
YOKOHAMAコラボノプロジェクト プロボノ参加者を募集します
地域で活動する団体と、横浜で暮らす方や地域活動に関心を持つ方、横浜でお仕事をしている方々などをプロボノとしてマッチングし、協働してサポートするものです。
コラボノプロジェクト
2022.07.14
令和4年度|対話&創造ラボ|7/19(火)誰もが協働に向かう時代をどう生きる?
地域や社会を良くするプロジェクトを実践する実践者や研究者を交えてお届けする「対話&創造ラボ」。 R4年度第二回は4名のゲストをお招きして開催致します!
対話&創造ラボ
2022.07.05
令和4年度|対話&創造ラボ|6/28(火)誰もが協働に向かう時代をどう生きる?
地域や社会を良くするプロジェクトを実践する実践者や研究者を交えてお届けする「対話&創造ラボ」。今年度は、こちらのお三方をお招きして第一回のキックオフを開催致します!
対話&創造ラボ
2022.06.07
YOKOHAMAコラボノプロジェクト プロボノ受入れ団体を募集します
地域で活動する団体を横浜で暮らす方や地域活動に関心を持つ方、横浜でお仕事をしている方々などをプロボノとしてマッチングし、協働してサポートするものです。
コラボノプロジェクト
2022.06.07
【終了しました】【参加者募集!参加費無料!】横浜市NPO法人ファンドレイジング講座
「ファンドレイジング」「寄附集め」をこれからやってみようと思われる方、既に始めているけれどどうしたらよいか分からない、壁にぶつかっている方のヒントになる講座です。
NPO
2022.03.17
【終了しました】NPO組織基盤強化ワークショップ ~今だからこそ、組織運営について一緒に考えてみませんか~
組織基盤強化への第一歩として自分で考えている自団体の課題の他にも気づいていない課題があることを見つけて、今後の組織基盤強化へつなげましょう!
NPO
2021.12.20