イベント

【8/21(木)開催】協働ステップアップセミナー Vol.1「共通の目的に向けた参加・協働のまちづくり~『こどもまんなか社会』の視点から、住み続けたいよこはまづくり~」

バナー 協働ステップアップセミナー①

地域の人や団体がみんなでまちづくりに取り組むと、どんなまちができるのか、一緒に学び考えてみませんか?

子どもにやさしいまちづくりを進めるには、分野や立場を超えた対話と連携が不可欠です。

今回は、横浜市立大学大学院都市社会文化研究科教授の三輪律江氏をお招きし、子どもに直接関わりのない方も含めた地域のさまざまな立場の人や組織が、どうすれば子どもを中心に据えた地域づくりに関わることができるのか、そのヒントとなるご講演をいただきます。「こどもまんなか社会」を実現するための実践の一つである「まち保育」*をテーマに、地域のどのような主体が関わり、どのように展開されていくのか、そしてそれが地域にもたらす具体的なメリットについて詳しくお話しいただくほか、ユニセフの「子どもにやさしいまちづくり事業」などの事例もご紹介いただきます。
また、参加者同士が分野や立場を越えて語り合うグループトークの時間も設けています。実際に地域で活動する仲間と出会い、学びを深め、明日からのアクションにつなげるチャンスです。

「子どもにやさしいまちづくり」は、「みんなが幸せになれるまちづくり」でもあります。
「地域を元気にしたい」「こどもまんなか社会と言われるけれど、どうしたら具現化できるの?」などとお思いの方、ぜひご参加ください。

*「まち保育」:”子どもの育ち”を血縁関係に閉じず地域社会で共有するためのまちとの関わり方の手法論であり、健全な子どもの育ち実現に向けた環境改善に、地域の様々な立場の人たちが主体的に関わり、おのずと連携できるように促す参加・協働のまちづくり活動のこと

概要

【日 時】2025年8月21日(木) 15:00~17:00(14:30受付開始)
【場 所】横浜市市民協働推進センター スペースAB(スペースABは、アトリウム側にあります)
【対 象】
・地域団体、地縁団体、地域づくりコーディネート等に関わる方
・まちを良くしたいという思いのある方
・まちづくりや子どもに関わりのある方
・「こどもまんなか社会」の実現に興味のある方
など
※市の職員も対象にしています。
【定 員】36名(先着順)
【参加費】無料(要事前申込)
チラシ

登壇者プロフィール

三輪 律江(みわ のりえ)氏
横浜市立大学大学院都市社会文化研究科 教授

(株)坂倉建築研究所、横浜国大を経て2011年より横浜市大に。専門は建築・都市計画、参画型まちづくり、こどものための都市環境、環境心理学。複数自治体で建築審査会、都市計画審議会、住宅政策審議会、地域まちづくり審議会等の委員の他、まちづくりNPOの理事等も務める。

お申込方法

参加を希望される方は、下記をクリックして、フォームからお申込みください。
※横浜市職員の方は、後日別途案内の申込フォームよりお申込ください

<お申込締切>
2025年8月14日(木)
※定員に達し次第、早めに申込を締め切ることがあります

お問合せ

横浜市市民協働推進センター(担当:尾﨑・高田)
電話:045-671-4732(平日9:00-20:00 土日祝9:00-17:00)
※平日18時以降の利用予約がない場合は、18時までの開館となります。
 開館スケジュールは、以下よりご確認ください。
 センター開館スケジュール

過去の記事へ イベント情報一覧へ 新しい記事へ
ページ上部へ