「市民活動チラシコンテスト」開催!
横浜市民協働推進センターでは、10月21日(土)・22日(日)の2日間、市内で活動する市民団体の活動チラシを集めて「市民活動チラシコンテスト」を実施しました。市民団体の活動内容をより多くの方に知っていただくこと、団体の皆さんの活動の輪を広げ市民協働につなげていただくことを目的に広く募集をしたところ、29団体から応募があり、84枚のチラシが集まりました。
同日開催された「わくわく!こどもデーin横浜北仲フェス」のイベントには家族連れを中心に1967人と多くの来場があり、チラシコンテストには1258票の投票をいただきました。
1枚1枚のチラシをじっくりご覧になる方が多く、気に入ったチラシを写真におさめられる姿も見られました。
受賞団体発表!
今回のコンテストでは、投票数が最も多かったチラシを「大賞」、お子さんからの投票数が最も多かったチラシを「キッズ賞」として2団体を選出しました。
また、今後の団体の広報にお役立ていただくため、市民協働推進センターおよび横浜市のシティプロモーションを担当している横浜市 政策局 広報戦略・プロモーション課(※)よりチラシの講評をさせていただきました。
(※)広報戦略・プロモーション課の講評は当センターに団体登録いただいている団体のみ
大賞
「NPO法人 かながわスポーツボランティアバンク」様
■活動紹介■
マラソン大会、トライアスロン大会など様々なスポーツイベントへのボランティア派遣や講演会、ウォーキングなど自主イベントの企画・運営によりスポーツの振興に寄与する活動を行なっています。
HP:http://ksvb.jimdo.com
「横浜市 政策局 広報戦略・プロモーション課(※)」の講評
写真を生かしていてスポーツボランティアの活動がよく分かるようなチラシです。主訴が、「ボランティアを楽しみませんか?」であれば、それをメインタイトルに持ってきた方がより伝わると思いました。※横浜市のシティプロモーションを担当。広報戦略・プロモーションの視点からの講評です。
キッズ賞
「ママスタイル」様
■活動紹介■
ママの「学び」「癒し」「悩み解決」をテーマに、横浜のママに向けてイベントや講座を開催しています。
HP:https://www.mamastyle.yokohama/
「横浜市 政策局 広報戦略・プロモーション課(※)」の講評
背景が黄色ベースで元気いっぱいな感じが伝わる素敵なチラシだと思いました。「でんしゃであそぼう!」というタイトルもシンプルでママさんだけでなく、子どもにも伝わるタイトルだと思いました。昨年度の様子の写真をもう少し大きく使えると、より雰囲気が伝わると思います。※横浜市のシティプロモーションを担当。広報戦略・プロモーションの視点からの講評です。
受賞された「NPO法人 かながわスポーツボランティアバンク」様、「ママスタイル」様、おめでとうございます!
どのチラシも素晴らしく、僅差の受賞となりました。
10月30日(月)、「ヨコラボ2023(YOKOHAMA Co-lab.2023)」の中で、受賞団体の皆さんをお招きして表彰式を行いました。
市民活動チラシコンテス表彰式のようす
大賞:「NPO法人 かながわスポーツボランティアバンク」の皆様
キッズ賞:「ママスタイル」の瀧様(左)、稲垣様(右)
ご応募いただいた団体のチラシは「市民活動チラシコンテスト展示会」として再展示をし、団体の活動アピールへつなげました。
「市民活動チラシコンテスト展示会」としてチラシを再展示
【ご参加いただいた29団体(順不同・申込順)】
特定非営利活動法人日本サポートマーク普及協会
ハマッチャ
シュフレ協会
特定非営利活動法人光の子どもたちの会
師岡打越第三公園愛護会
特定非営利活動法人横浜市まちづくりセンター
GLOBAL FRIENDS
SOW
特定非営利活動法人ひだまりの森
NPO法人カウンセリングオフィスSARA
NPO法人保土ケ谷ガイドの会
呼吸器生活向上委員会 こどもハッシン!-呼吸器生活向上PROJECT-
認定NPO法人おもしろ科学たんけん工房
NPO法人かながわスポーツボランティア バンク
本棚ひろばノシタ
浅間台みはらし公園外遊び運営委員会
まちなか立寄楽団
ママスタイル
ウクレレの会アパパネ
ほっぺ
不登校と学校に行きづらい子の親の集い はなまといる
NPO法人街カフェ大倉山ミエル
NPO法人グリーンママ
緑区市民活動支援センター「みどりーむ」
起立性調節障害の子どもたちの会
まちライブラリー@横浜キノコ文庫
みんなの放課後クラブ
GROUP創造と森の声
ぱっちわーく
コンテストにご参加いただいた団体の皆さん、ありがとうございました。
他の団体のチラシを見たり、講評を読むことで、それぞれの団体の広報力の強化につなげていただければと思います。
横浜市市民協働推進センターでは、今後もイベントや取材などを通じて、団体の皆さんの活動をご紹介していきます。