コンセプト
各回、設定したテーマや活動分野について、悩みや関心のある参加者が、協働コーディネーターやゲストのお話や、公開相談会、参加者同士の交流等を通して、自分たちの活動に活かせるヒントや気づきを得る機会となることを目指します。また、情報交換や仲間づくりの場としても活用いただけます。
協働コーディネーターとは?
市内で活動している市民活動の豊富な経験を持つ経験者です。市民団体などが地域・社会課題に取り組む際に、どのようなリソースが必要かを判断し、情報提供や協働・連携を促進します。
こんな人におすすめ
・自身の活動の、今後の展開に向けたヒントが欲しい方
・これから地域で何かを始めたいと企画している方
・地域活動者の横のつながりが欲しい方
・地域活動に関心のある方
概要
■日 時:2023年6月から2024年2月まで〈全5回〉
第1回:6/21(水)、第2回:8/27(日)、第3回:10/27(金)、第4回:12/21(木)、第5回:2024年2/15(木)
■開催方法:
第3回はオンライン開催、その他の回は、横浜市役所1階スペースABを予定しています。
■内 容:決まり次第、順次HPに掲載していきます。
■主 催:横浜市市民協働推進センター、横浜市市民局市民協働推進課
第1回 「地域でつくる子どもたちの居場所」 6月21日(水)開催
第1回は、地域の中での子どもたちの「居場所」づくりについて考えます。子どもたちが自分らしく生き生きと過ごせる「居場所」を、地域とつながりながら作っている一般社団法人かけはし代表の廣瀬貴樹氏をゲストにお話しいただきます。
■協働コーディネーター:
大木節裕氏(いずみ野サポーターズ・田んぼでGO事務局補佐(元代表))
鈴木智香子氏(大倉山ミエル代表)
■ゲスト:廣瀬貴樹氏(一般社団法人かけはし代表)
■日 時:2023年6月21日(水)18:00~19:45(17:30開場)
■会 場:横浜市役所1階スペースA・B(横浜市中区本町6丁目 50-10)
■内 容:
18:00 はじまり挨拶
18:05 協働コーディネーター/ゲストお話【20分】
18:25 クロストーク【10分】
18:35 公開相談会【55分】
19:30 会場内交流会【15分】
19:45 終了
■参加費:無料
■定 員:30名
第2回 「今の時代の地域コニュニティ」 8月27日(日)開催
第2回は、横浜市中区、寿地区での活動を通し、横浜における福祉の発展に尽力してきた加藤彰彦さんをお招きします。活動をしているその人の思いや活動が社会を動かすには、どのようなプロセスがあるのか―。行政とのつながり方や、地縁団体、支援者などを含む地域を構成するメンバーとの連携等々について、加藤さんとともに考えます。
■協働コーディネーター: 鈴木智香子氏(大倉山ミエル代表)
■ゲスト:加藤彰彦氏(沖縄大学名誉教授 田谷長生会(老人クラブ)会長)
■日 時:2023年8月27日(日)14:00~15:45(13:30開場)
■会 場:横浜市役所1階スペースA・B(横浜市中区本町6丁目 50-10)
■内 容:
14:00 はじまり挨拶
14:05 協働Co/ゲストお話【20分】
14:25 クロストーク【10分】
14:35 公開相談会【55分】
15:30 会場内交流会【15分】
15:45 終了
■参加費:無料
■定員:30名
チラシ
お申込方法
下記申込フォームよりお申込みください。
※ご相談したい内容は、フォーム内の「協働コーディネーター/ゲストに聞きたいこと」にご入力ください。いただいたご相談内容は、当日、公開相談会の中で取り上げさせていただく場合があります。
お問い合わせ
横浜市市民協働推進センター(担当:鈴木、韓)
電話:045-671-4732(平日9:00-20:00 土日祝9:00-17:00)